資源生物科学科 卒論ポスター検討会
日時: 2020年2月13日(木)・14日(金) 11:00-13:30
場所: W214室 大会議室集合(C-102室:ポスター会場)
連絡事項:出席確認は学生証によるID認証システムで行います。11時15分以降の遅刻は欠席として取り扱います。ポスターの投票は電子投票により行います。各自モバイル端末を持参して下さい。
なお、3回生以上の参加も歓迎します。ただし、「ポスター虎の巻」の部数には限りがあります。参加者多数の場合はお配りできませんので予めご了承下さい。また、投票権は1・2回生のみです。
資源生物科学科 1・2回生各位
令和元年度 卒論ポスター検討会のお知らせ
資源生物科学科では、卒論生の課題研究発表会の日に、1・2回生による課題発表ポスター検討会を実施しております。卒論研究でどのような研究を行うのか、1・2回生の段階から興味をもってもらい、ポスター発表のやり方についても基本を学んでもらう機会です。全員必ず参加してください(去年受講した2回生の出席については文末の指示を読むこと)。
日時: 2020年2月13日(木)・14日(金) 11:00-13:30
場所: W214室 大会議室集合(C-102室:ポスター会場)
目的: 課題研究ポスターについて議論し、課題研究およびポスター発表への理解を深める
内容:
11:00 集合 初日、2日目ともW100に集合する。
11:00−12:00 ポスター発表の基礎についてのレクチャー(担当:松浦)
「1日目内容:研究成果を発表するということ」
「2日目内容:良いポスターを作るための基本テクニック」
12:00-13:00 ポスター会場(大会議室C-102)において各自ポスターを見学。
13:00 電子投票 モバイル端末から投票サイトに入って、ベストポスター1つを選択し、その理由を記入して投票。
13:00-13:30 投票結果発表および講評・ディスカッション
参加者:
【1回生全員・2回生未受講者】
1回生全員および1回生の時にレクチャーを受講していない2回生は、必ず11時からのレクチャーを受講すること。12時〜13時の間にポスターを見学し、13時までに電子投票を行う。13時〜13時半の講評に参加すること。
【2回生既受講者】
1回生の時にレクチャーを受講済みの2回生は11時〜12時の間にポスター見学(C-102室)を行い、13時までに電子投票を行う。13時〜13時半の講評に参加すること。ただし、改めてレクチャーを受けたい場合は11時からのレクチャーを受講することも可。なお、『虎の巻 1巻・2巻(改訂版)』は受講者のみに配布される。なお、1回生の時に初日もしくは2日目のどちらかのレクチャーのみ受講済みの2回生は、未受講のレクチャーを必ず受講すること。
注)出欠はID認証によって行い、出欠ログは学業への取り組み状況を評価するための情報として全教員で共有します。未受講は研究の遂行やプレゼンに必要な基礎知識の修得において著しい機会損失となります。全員必ず出席すること。
問い合わせ先:
松浦健二(kenjijpn@kais.kyoto-u.ac.jp)
課題研究発表会プログラム
PDFダウンロードは
こちら
当日会場で冊子体のプログラムも配布いたしますが、モバイル端末をお持ちの方は、なるべくPDF版をお使い下さい。
紙資源節約のためご協力お願いいたします。